勲章は右から

 戦勝メダル(対ドイツ スターリンの横顔 真鍮)
 武勇メダル(銀メッキ)
 栄光勲章3級(銀メッキ 絵葉書の全部金メッキのは1級)
 赤旗勲章(真鍮にエナメル)
 大祖国戦争勲章2級(後光が金メッキのものは1級、銀は2級)

 全部実物ですが、大祖国戦争勲章は1985年製の公式復刻廉価版。
 金メッキとは単に金色の意味でなくて、18Kか24Kかは知りませんが金のメッキという意味です。銀メッキも同様。

 奥の絵葉書の旗は、それぞれソ連陸軍旗、空軍旗、海軍旗です。戦略ロケット軍は陸軍と別だとか、空軍と防空軍は別だとか難しい話はありますが、基本的には陸海空の3軍構成です。
День Победы

1957
Музыка: Давид Тухманов
Слова: Владимир Харитонов

1.
День Победы, как он был от нас далёк,
Как в костре потухшем таял уголёк.
Были вёрсты, обгорелые, в пыли,
Этот день мы приближали как могли.

 Этот День Победы
 Порохом пропах,
 Это праздник
 С сединою на висках.
 Это радость
 Со слезами на глазах.
 День Победы!
 День Победы!
 День Победы!
             
2.
Дни и ночи у мартеновских печей
Не смыкала наша Родина очей.
Дни и ночи битву трудную вели
Этот день мы приближали как могли.

 Этот День Победы
 Порохом пропах,
 Это праздник
 С сединою на висках.
 Это радость
 Со слезами на глазах.
 День Победы!
 День Победы!
 День Победы!
   
3.
Здравствуй, мама,
 возвратились мы не все…
Босиком бы пробежаться по росе!
Пол-Европы, прошагали, пол-Земли,
Этот день мы приближали как могли.

 Этот День Победы
 Порохом пропах,
 Это праздник
 С сединою на висках.
 Это радость
 Со слезами на глазах.
 День Победы!
 День Победы!
 День Победы!







 ちなみに、ドイツ軍は世界中のコスプレファン、模型ファンの中で一番人気ですが、驚くことに、ドイツ軍に3千万人も殺されたソ連=今のロシア、ウクライナ、ベラルーシでも、ドイツ軍はソ連軍と同等かそれ以上の人気があります。ナチス親衛隊も同様です。5月9日には「勝利の日」を歌ってお祝いしながら、ドイツ軍の戦車や戦闘機のプラモデルを作っていたりなどは、今では普通です。ある意味、我々コスプレファン、模型ファンが、いい意味で、一番平和な種族だと思います。戦後生まれの人間にとっては、過去のことはすでに終わったこと、もはや「民族の」というよりは「人類の」「地球の」歴史として、今はノーサイドで今という時代をみんなで楽しんでいるのです。コスプレファン、模型ファンでない「一般人」には理解できない感覚でしょうね。(笑)

勝利の日

1957年
曲:ダヴィッド・トゥフマーノフ
詩:ヴラヂーミル・ハリトーノフ


勝利の日
 それは遠い日のようになってしまった
火の中で石炭が燃え尽きたごとくだ。
砂塵と戦火の中、長い道のりだったが
この日をどんなにか待ち望んだことか

 この勝利の日には
 硝煙のにおいがする、
 祝おう、
 白髪まじりの頭で。
 喜ぼう、
 涙で瞳をぬらして。
 勝利の日!
 勝利の日!
 勝利の日!


昼も夜も 製鉄所では
祖国は眠らず働き続けた
昼も夜も 一生懸命に戦い続けた
この日をどんなにか待ち望んだことか

 この勝利の日には
 硝煙のにおいがする、
 祝おう、
 白髪まじりの頭で。
 喜ぼう、
 涙で瞳をぬらして。
 勝利の日!
 勝利の日!
 勝利の日!


お母さん、ただいま、
 みんなが帰ってきたわけじゃないけど…
軍靴を脱いで、朝露の中を駆けてみたいよ
ヨーロッパの半分、祖国の半分を歩いた
この日をどんなにか待ち望んだことか

 この勝利の日には
 硝煙のにおいがする、
 祝おう、
 白髪まじりの頭で。
 喜ぼう、
 涙で瞳をぬらして。
 勝利の日!
 勝利の日!
 勝利の日!

YouTubeで鑑賞する

Муслим Магомаев(ムスリム・マゴマエフ)
Муслим Магомаев(ムスリム・マゴマエフ)上の映像違いと録音年違い
Лев Лещенко(レフ・レシシェンコ)
Лев Лещенко(レフ・レシシェンコ)上の映像違いと録音年違い
Лев Лещенко(レフ・レシシェンコ)上の映像違いと録音年違い
Лев Лещенко(レフ・レシシェンコ)上の映像違いと録音年違い
Национальный университет "Одесская юридическая академия"国立大学「オデッサ法律アカデミー」オールキャスト
Кубанский казачий хор(クバンコサック合唱団)
一番の2行目Как в костре потухшем таял уголёк.の訳があまり自信ないです。なんかしっくりこないのです。

 YouTubeにもよく出てくる"9 мая"はもちろん、ドイツが降伏した1945年5月9日のことです。(英語の"9 May")
 全然関係ないですが、"1 мая"は労働者の祭典メーデーで、労働者の国である(←たてまえね)ソ連では大きく祝われたので、5月上旬が事実上のお祭り週間になっていました。

 ソ連邦旗の下の旗は、15の連邦構成共和国の国旗です。

Cosplay Index サムネイルに戻る
HOME ホームに戻る